相談事例
【相続】被相続人が連帯保証人になっていたため相続放棄した事例
去年、父が亡くなりました。
相続の手続きを何もせずにいましたが、生前に父は、叔父の事業の連帯保証人になっていたようで、突然、保証会社から5000万円の請求が家族に来ました。
家族全員、途方に暮れています。
回答
相続放棄の手続きの期限は、相続の開始があったことを知った時(通常は相続人の死亡を知った時)から3か月以内です(民法第915条)。
しかし、上記のような特別な事情などがある場合は、
続きを読む >>
【相続事例】遠方の金融機関の預貯金の名義を変更した事例を司法書士が解説!
生前、あまり付き合いのなかった伯父が死亡しました。叔父は奥さんも先に亡くなっていて、子供もいなかったため、甥にあたる私たちが葬儀や火葬、空き家となった家の整理などを行いました。
100万円程の費用がかかりましたが、伯父名義の銀行預金について、解約に応じてもらえません。
私たちは遠方に住んでいますし、とても困っています。
回答
銀行預金の解約・払戻には、【戸籍取得による全ての相続人の確定】及
続きを読む >>
-
相談事例2025/09/14
-
お知らせ2025/07/22
-
相談事例2025/07/14
-
お知らせ2025/07/08
-
お知らせ2025/07/07
-
相談事例2025/06/27
-
相談事例2025/06/10
-
相談事例2025/06/03
-
相談事例2025/05/01
-
相談事例2025/04/25







