Posts Tagged ‘横浜 司法書士 相続 年金’
相談例70 (相続と年金)④内縁関係でも年金はもらえるのですか?
横浜市在住の夫が死亡し、相続が発生しました。
夫は前の妻と離婚しており、その際に子供がいます。私とは長年同居していましたが、戸籍上入籍はしておりません。このため夫といっても、籍は入れていないため、いわゆる内縁関係になります。
今回、突然亡くなってしまったのですが、私も遺族年金などを受給できる権限はあるのでしょうか?
【回答】
内縁とは「入籍はしていないが婚姻意思を
続きを読む >>
相談例69 (相続と年金)③相続後に年金で何か貰えるものはありますか?
横浜市在住の80代の父が死亡し、相続が発生しました。
父は長年会社員として働き、晩年は年金暮らしでした。私は横浜市に住んでいますが、結婚して父とは別居しております。
今後、年金の手続きとしては、どのようなことをする必要がありますか?質問なのですが、今後、年金関係ではどのような手続きが必要ですか?
また恥ずかしい質問ですが、年金関係で何か金銭が貰える可能性がものはあるのでしょうか
続きを読む >>
相談例68 (相続と年金)②年金は相続財産なの?相続税はかかるの?
横浜市在住の夫が死亡し、相続が発生しました。
50代で在職中に亡くなり相続が発生したため、厚生年金や企業年金、その他にも、個人年金保険契約に基づく年金など様々な種類の年金の手続きに追われています。
質問なのですが、こうしたものは相続財産なのでしょうか? また相続税の計算にも加算しないといけないのでしょうか?
【回答】
被相続人の死亡により発生・取得する年金受給権に
続きを読む >>
相談例67 (相続と年金)①離婚した元夫が死亡しました
横浜市に住んでいた離婚した元夫が死亡し相続が発生したそうです。最近、遺言執行者からの通知で知りました。死亡から1年弱ほど経っているようです。元夫との間には、まだ中学生の子供が1人います。元夫は、有名企業に勤めていたので、かなり年収が高かったと思います。個人型年金などの財形貯蓄制度も利用していました。
遺言書があったようで、司法書士が遺言執行者に指定されており、相続の手続は終わっているようで
続きを読む >>
相談例66 (相続放棄)⑤相続放棄をした場合、遺族年金や未支給年金は受け取っていいの?
横浜市に住む父親が死亡し、相続が発生しました。
父親とは横浜市内の自宅で同居しておりましたが、家も賃貸で、父には借金癖があったため、母親と子供たちである私たちは、司法書士に依頼をして、全員が家庭裁判所で相続放棄の手続きしました。
その後、年金事務所で父親の死亡届を出す手続きをしたところ、未支給年金が支給され、母親には遺族年金が支給されるとの事でしたので、年金事務所の職員の言うがままに手続きを行い
続きを読む >>
-
相談事例2025/06/27
-
相談事例2025/06/10
-
相談事例2025/06/03
-
相談事例2025/05/01
-
相談事例2025/04/25
-
相談事例2025/04/21
-
相談事例2025/04/03
-
相談事例2025/04/02
-
お知らせ2024/11/13
-
相談事例2024/10/12