相談事例

【相続Q&A】特別縁故者として被相続人の不動産を取得するにはどんな手続きが必要ですか?

横浜市に相続人がいない60代の従兄弟がおり、従兄弟は2年前に死亡しました。 前回の相談で教えてもらった特別縁故者の申立てをして、家庭裁判所から特別縁故者として認められ、従兄弟が所有していた横浜市内の自宅マンションを受け取っていいと許可が出た場合、これらの登記名義を変更する事はできますか? 相談例105 特別縁故者の申立てをすれば相続人でなくとも相続財産の受領は可能ですか? | 横浜の相続丸
続きを読む >>

【相続のQ&A】特別縁故者の申立てをすれば相続人でなくとも相続財産の受領は可能ですか?

前回相談をした、横浜市の者です。 同じ横浜市に相続人がいない60代の従兄弟がおり、従兄弟は今年定年退職しましたが、仕事人間なこともあり、生涯独身でした。なんだかんだで従兄弟の日常の世話や入院時の保証人などを頼まれ、こうしたことも嫌な顔ひとつせず、こなしてきました。 先般、この従兄弟が死亡しました。法定相続人は0人で全くおらず、遺言書ははありません。 前回の相談で教えてもらった特別縁故者の
続きを読む >>

【相続のQ&A】相続人不在の場合、従兄弟が相続できますか?相続財産清算人とは何ですか?

前回相談をした、横浜市の者です。 同じ横浜市に相続人がいない60代の従兄弟がおり、従兄弟は今年定年退職しましたが、仕事人間なこともあり、生涯独身でした。 なんだかんだで従兄弟の日常の世話や入院時の保証人の世話などを頼まれています。 最近は「近々老人ホームに入るかもしれない。その時は保証人になってくれ。親族だから無償で」などと都合のいいことを言っています。 でも私は親族で、従兄弟の世話を
続きを読む >>

【相続のQ&A】相続人不在の場合、相続財産は自動的に国のもの(国庫帰属)になるの?

横浜市に住む60代の従兄弟がいます。 従兄弟は今年定年退職しましたが、仕事人間なこともあり、生涯独身でした。 元々ひとりっ子で、従兄弟の両親は既にいずれも他界しております。 仕事人間だったこともあり、持ち家もあり、経済的に困っている事もなく、優雅な独身老後ライフを送っているようにも見えます。 しかしかなりお酒が好きだったため、酒の量が多く、肝臓はあまり良くないようです。また糖尿病の持病
続きを読む >>

【相続のQ&A】法定後見制度と任意後見制度の違いについて教えてください②

横浜市に住む40代女性です。 神奈川県内で離れて1人で暮らす父が、最近ごく軽い認知症の傾向があると医師から告げられました。 現時点では殆ど兆候はないのですが、成年後見制度について調べています。 その中で「任意後見制度」と「法定後見制度」の2つがあることが分かりました。 法定後見制度と任意後見制度の違いについて教えてください。 (前回の相談) 相談例101 法定後見制度と任意後見制度
続きを読む >>

【相続のQ&A】法定後見制度と任意後見制度の違いについて教えてください①

横浜市に住む40代女性です。 神奈川県内で離れて1人で暮らす父が、最近ごく軽い認知症の傾向があると医師から告げられました。 現時点では殆ど兆候はないのですが、成年後見制度について調べています。 その中で「任意後見制度」と「法定後見制度」の2つがあることが分かりました。 法定後見制度と任意後見制度の違いについて教えてください。 【回答】 ご相談ありがとうございます。 この2つは良く
続きを読む >>

相談例100 遺留分の放棄と相続放棄の違いについて教えてください

  横浜に住む40代の女性です。 私は元夫と離婚をしており、その元夫との間には10歳になる子どもがいます。 その後、私は再婚をしていますが、最近その元夫が死亡したことを聞きました。 元夫については財産は無く、むしろ負債のが多いくらいですので、すぐに司法書士に頼んで相続放棄の手続きを申述しました。しかし夫の保険金があったようでこちらは2千万円ほど受領する事ができました。 一方で元夫の両親からは、「
続きを読む >>

【知らなきゃ損する!?】相続登記をやり直すと税金が課税される?司法書士が解説

当事務所では横浜市を中心に神奈川県全域から相続のご相談をいただいております。 今回は相続登記のやり直しについて実際の事例をもとに司法書士がポイントを解説します。 ご質問 横浜市に住む父が死亡し、子供3名で3分の1ずつの共有の相続登記を実施しました。 その後、事情が変わったため一旦してしまった相続登記が完了した後ですが、もう一度登記をやり直し、不動産は私の単独名義にしようと思っています。
続きを読む >>

相談例98 一度登記した相続登記をやり直したい

横浜市に住む父が死亡し、子供3名で3分の1ずつの共有の相続登記を入れました。 その後、父のまとまった額の預貯金がみつかり、私以外の相続人はこれらの預貯金を取得、不動産は私が1名で取得する事になりました。 事情が変わったため一旦してしまった相続登記が完了した後ですが、もう一度登記をやり直すことはできるのでしょうか? 【回答】 相続人全員で遺産
続きを読む >>

夏季休暇のお知らせ

誠に勝手ながら、令和4年8月11日(木・祝)から令和4年8月15日(月)までの間、弊所は全所でお休みを頂いております。 お問い合わせなどは16日(火)以降にお願い申し上げます。
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
Page Top